2020年 08月 24日
サカイの推測「与えられると盗む」
「技を見て盗め」という言葉
教えてしまった方が効率的なのに、なぜ、教えるのではなく盗ませるのか。
量産型ではない技を習得する場合に使われる事から考えてみました。
教えられるとは、与えられるということ
教えられても、意味を理解して試行錯誤する事をしなくては、他人の物のまま借りて使っているようなもの。
借り物のスーツよりオーダーメイドの方がしっくりくるのは当然です。
いいと思っても自分の物にせねばそれは退化。
目に見えるものだけでなく本質を理解することで、たとえ時代と共に変化してもより良い方へ向かう事が出来るのでしょう。
技を見て盗むとは、時間はかかるけど確実に技を伝える手段だったのではと私は思います。
精神的に向上心のないものはバカだ
と夏目漱石の本にも書いてありますもん。
より良く生きたいです。
ホームページ↓
生徒募集中です!
by souzo_a32
| 2020-08-24 15:03
| 雑記