2020年 08月 15日
お蚕さんの卵、そしてまた来年
暑い。セミも元気。
今日も目玉焼きが作れそうな暑さですが、目玉焼きは普通にフライパンで作りました。
本日土曜日は、教室お休みでした。
またまた教室関係ありませんが、
お蚕さんの様子です。
前回
羽化したお蚕さんが卵を産みました。
(蚕の繁殖については、平成10年まで製糸業法・蚕糸業法という法律があり、一般人は蚕繁殖が出来なかったみたいですが、今は誰でもお蚕さんを育てることができます!)
蚕の卵には、
2週間ほどで孵化する非休眠卵
越冬して来年春に孵化する休眠卵
の2種類があります。
前回5月頃に産んだ卵は非休眠卵、
前々回去年の7月か8月に産んだ卵は休眠卵でした。
非休眠卵・休眠卵は卵の色の変化で簡単に見分けることができました。
非休眠卵は、
薄い黄から薄い橙に変化し、孵化前になると灰色になります。
休眠卵は、
薄い黄から数日で茶色に変化し、次の日には黒っぽい色になります。
そして、今回お蚕さんが産んだのは休眠卵。
ということで、今年のお蚕さんひと段落です。
数回の経験からですが、(エアコン27度)私の部屋では7月以降だと休眠卵になるようです。
私の部屋が秋っぽい気温だったのでしょう。
どうりで秋の絵が描きたくなったわけです。
人間にとって快適な空間。
エアコンありがとう。
卵は、
乾燥しない様に袋に入れて、また来年。
生徒募集中です
ホームページ↓
by souzo_a32
| 2020-08-15 17:10
| 雑記